2025年シーズン開幕から、ドジャースの大谷翔平が早くも“別格”の存在感を見せつけています。特に話題になったのは、逆方向への完璧すぎるホームラン。
その打球音、打球速度、スイングの美しさに、現地ファンからは「地球の生命体じゃない」「もうMVP確定だろ」といった驚きの声が続出中。
SNSでもその神がかったプレーぶりに称賛が相次ぎ、「彼こそ野球そのもの」との声も。今回は、そんな翔平の逆方向ホームランに対するアメリカのファンのリアルな反応をまとめてご紹介します。
出典:ロサンゼルス・ドジャース公式Instagram(@dodgers)
ドジャースのホーム開幕戦で、またしても大谷翔平が魅せてくれました。
7回、大谷はタイガースの右腕ハニフィーの95マイル(約153キロ)のシンカーをしっかり捉えて、逆方向の左翼スタンドへズドン! 今季2本目となるホームランで、試合の流れをぐっとドジャースに引き寄せました。
この一発には、スタンドのセレブたちも大盛り上がり。
トム・ハンクスは立ち上がってハイタッチ、マジック・ジョンソンも満面の笑み。ロブ・ロウもびっくり顔でリアクション。スタジアムの雰囲気は一気に最高潮に。
この日、大谷は4打数2安打・2得点と絶好調。チームも5-4で接戦をモノにして、開幕から見事な3連勝スタートとなりました。
出典:https://www.mlb.com/dodgers/news/teoscar-hernandez-shohei-ohtani-homer-in-dodgers-home-opener
- こいつ地球の生命体じゃないだろ。
- 大谷翔平、野球うますぎ問題。
- MVP、もう確定でいいだろこれ。
- 今ロサンゼルスで一番愛されてるのが翔平。そしてハンクスとマジック・ジョンソンな。
- 大谷の完璧なホームランって、マジで中毒になる。
- 右打者が完璧に打ったって思っても、大谷が逆方向にライナーで持ってった場所にしか行かないのマジ笑う。こいつ、現実じゃない。
- 大谷、マジでチートキャラすぎる。
- これで今シーズン108本ペース。やれること全部やってる男。
- ベーブ・ルース完全に超えたな…って、反論ある人は壁と話しといて。
- はい、今年のMVP決まりましたー!
- 今ドジャースファンなの、めちゃくちゃ勝ち組やろ。
- ロサンゼルスで一番人気:翔平。そしてハンクスとマジック。
- 大谷のホームラン、芸術的すぎて神様に感謝したくなる。
- 開幕戦なのに、エンゼルス関係で全部話題かっさらわれてるの笑う。もう泣いていい?
- 打つ前からニヤけてたもんな。打つの分かってたんやろあれ。
- 3-2のカウントで「あ、これホームランやわ」って確信したの久々。
- ゲームに出てくる選手かってレベル。バグってる。
- 翔平ってマーケティングしやすい理由、こういうとこよな。
- 球場であの音聞いた瞬間、打球見なくてもわかった。帰ってきてくれてありがとう、野球。
- 翔平ってスーパーヒーローやん。でもドジャースのことはやっぱ嫌い。
- (エンゼルスファン)もう彼がいないのがつらい…
- あのバット音、毎回鳥肌モノ。
- 逆方向にここまで打てるパワーって反則やろ。
- 翔平のホームラン、将来首相になったときの演説で使われるやつやな。
- 翔平のスイング、美しさと破壊力が共存してて意味わからんレベル。
- 作られた選手が現実世界で暴れてるようなもんやな。
- だから翔平ってスポンサーからもウケるんよ。売りやすい。
- 「やばかった…マジで音が爆音すぎて笑った。見なくてもホームランって分かった」――現地ファンより。
- 翔マン、野球の希望を復活させたヒーロー。そしてドジャースへのヘイトも蘇らせた。
- 未来から来たサイボーグ説、割と信じそう
- ショウヘイがNBAのオースティン・リーブス枠って言ったやつ誰だw
- 何故か分からんけど、大谷のホームランに一番テンション上がってたのトム・ハンクスやったな
- 60/60の予感してたわ、この試合で完全に確信した
- MVP?はい、大谷さんで決まりっしょ。袋詰めして持ち帰ってください。
- あの人、ホームラン打ってマウンドにも立つんだよ?ルースなんか余裕で超えてるって。
- 大谷のホームランが当然みたいな空気になってるの怖くない? いや嬉しいけど!
- 野球界の未来がこれなら、そりゃ日本から世界が注目するわけだ。
- 彼、野球だけじゃなくてペットの世話も完璧ってマジ? 推せる。
- 50本50盗塁なんて、今まで誰も言い出さなかった。大谷が初めて現実味持たせた。
- 毎年「限界まで進化したな」って思うけど、次の年にはそれを超えてくるのすごい。
- このレベルで二刀流やってるの世界で彼だけだよ。まじで唯一無二。
- WBCからの流れで見ると、彼がどんだけ日本の誇りかわかる。
- あんなスイング、現実に存在してるのが奇跡。
- MLBの歴史が変わる瞬間をリアルタイムで見てるって、冷静に考えてやばい。
- ホームランだけじゃなくて、キャッチャーのミットまで凍りつかせる速球もあるとかどういうこと?
- 野球の神様が本気出して作った選手って感じ。
- 彼のせいで、他のスーパースターが普通に見えるという罪。
- 「大谷が現役のうちに野球見られてよかった」って、将来100%思うやつ。
- 打席に立つだけで球場の空気が変わる。あれはもう才能とかの次元じゃない。
- 子どもたちが「将来の夢:大谷翔平」って言うのも納得。夢がデカすぎる。
- 彼が試合に出てると、もはや“ショー”を観に行ってる気分になる。
- WBCでも大谷がMVP。メジャーでもMVP。やっぱMVPって、翔平の略じゃない?
- 「今日はどっちで無双するんだ?」って思いながら観る選手、後にも先にも彼だけだと思う。
- ホームランの打球音、耳が幸せになる。ほんと、音から違う。
- 「野球をやってる」んじゃなくて、「野球そのもの」って感じの存在。
- 彼がいるだけで、野球場がテーマパークになるってすごいことだと思う。
- 見た目も爽やかで好青年なのに、プレーがバグってる。神様は何を考えてこうした?
- チームの勝敗より、「今日は大谷が何をしたか」の方が話題になる選手。
- ベースボールカードのステータス、全部A+みたいな人。もはやバランスブレイカー。
- 大谷って、もう“MLBの顔”じゃなくて、“スポーツの顔”だと思う。
- ホームラン→先発→完封勝利とかやっちゃうと、他の選手が気の毒になってくる。
- 彼がボールを打った瞬間、観客全員が「行ったな」って確信するあの感じ、ヤバい。
- 契約金とかスポンサー収入もすごいけど、それ以上に“夢”を提供してくれてる選手。
- 「ベーブ・ルース超え」って簡単に言えないけど、もし誰かがやるなら、それは大谷しかいない。
- 大谷のプレーって、“努力”とか“才能”とかの単語じゃ語りきれない。
- 「また大谷がやったのか」って感覚がもう普通になってるの、すでに伝説の域だろ。
- ピッチング復帰も控えてるってのがさらに恐ろしい。まだ完全体じゃないってどういうこと!?
- 打席に入るだけでカメラが一斉に大谷に向くの、もう主役すぎる。
- 翔平を見てると、「努力は裏切らない」って言葉を信じたくなる。
- MLBがこんなに日本語で盛り上がる時代が来るとは…。ありがとう翔平。
あの逆方向弾は「美しすぎて怖い」レベルでしたよね…。
打球が放たれた瞬間の音、ライナーでグングン伸びていく軌道、そしてスタンドに吸い込まれるまでの一連の流れ、まさに“芸術作品”。ファンが「彼が野球そのもの」と表現するのも納得です。
それにしても、まだ開幕戦でこれって…先が思いやられるというか、楽しみすぎません?笑
もう「翔平が何をするか」を見るためにMLBを観てる人も多いはず。正直、今の大谷翔平はただの選手じゃなくて“現象”だなって思います。逆方向への一発でここまで盛り上がるって、ほんと唯一無二の存在ですよね。
まとめ

大谷翔平の逆方向ホームランは、ただの一発では終わらないインパクトを与えたようです。ファンからは「MVP確定」「歴史が変わる瞬間」といった熱のこもった声が相次ぎ、“もはや現実ではない”という評価まで飛び出しました。
特に打球音や打球の伸びに感動したという意見が多く、彼のパフォーマンスがMLBファンに与える影響の大きさが際立っています。今後もこうした“神業”に対する海外の声に注目が集まりそうです。
コメント