日本でのMLB開幕戦ドジャース戦に続いて2試合目の登板となったカブス・今永翔太投手のパフォーマンスに、現地ファンから驚きと称賛の声が殺到しています。
ネットでも「マイク・イマナガ最高!」「もうファンクラブ作って」など、熱量高めのコメントが多数。特にストライク先行のテンポ感、冷静な表情、そして安定感のある投球に「もはやエース級の貫禄」とまで言われるなど、その存在感は日に日に増しています。今回はそんな“Mike”今永に寄せられたリアルな海外の反応をまとめました!
出典:公式Instagram投稿 @cubs
今永翔太に寄せられた海外ファンのリアルな声とは?
- 今永の投球はまさに芸術。
- タッカーの初ホームランも爽快だったし、シャウのプロ初ホームランも最高!
- PCAのレーザービーム、鳥肌モン。
- ダンスビーの神プレーでプレスリー救ったのも熱かった!
- こういうのがあるから、野球ってやめられない。
- ショウタ(今永)の立ち上がり、完璧だったな。
- 110マイルの打球をブッシュが止めたのもすごかったし、今永ショウタはまさにお見事。
- PCAの送球もえぐかったし、走塁もいい仕事してた。
- 今永ショウタ、めちゃくちゃいいピッチングだったな。
- 今年の先発ローテ、明るい希望が見えたわ。
- PCAと今永の守備・投球がガチでハイレベルすぎて、「やっぱカブスいけるぞ…?」ってなった。
- 初めて今永の試合をフルで見たけど、マジで見応えあったわ。
- こんなにテンポよくてストライク先行のピッチャー、久々に見た。
- Pfaadtも頑張ってたし、途中から追いついたのは良かった。でも今永が凄すぎたな、完全に支配されてた。
- スアレスのバッティングは今日も火を吹いてたけど、ハンプソンの走塁は…あれは許されないわ。
- この試合のMVPは間違いなく今永だよ。
- 今永マジでNL(ナショナルリーグ)屈指のピッチャーって感じだったな。
- キューブスは確かに強いチームだし、負けは悔しいけど、この試合は向こうを褒めるべきかも。
- でも、うちのピッチャー陣も頑張ってるし、バッター陣も当たりは出てるんだよな。
- あとは凡ミス減らして、落ち着いてプレーするだけ!
- こいつ、エース確定だわ
- → ガチでエース級の貫禄。もはや疑いようがない。
- 「この人ほんと最高」
- → 投球内容も表情もキャラも全部いい。
- 「マイクになりたい(2代目)」
- → ※”Mike”は今永の英語圏あだ名。何かしらの伝説入り狙ってるっぽい(笑)
- 「みんなマイクが好き」
- → それもうファンクラブ作ろうぜ。
- 「去年の続きかってくらい自然に支配してたな」
- → オフ挟んでこれって、普通じゃない。
- 「マイクは永遠なり」
- → シカゴの新しいヒーロー現る。
- 「マジでSランク。しかも毎回安定してるのがヤバい」
- 「“アイアンホース”今永」
- 「しかも観ててめっちゃ楽しい。野球ダメでもパントマイムで食ってけるわ」
- 「去年オールスター選ばれるべきだった」
- 「彼こそシカゴスポーツ史上最高の“マイク”では?」
- 「去年ちゃんと選ばれてたよ!スコアレス1回&三振1つで堂々登板」
- 「彼がオールスターに選ばれたのって、誰かのケガの代役だった?」
- 違う違う、普通に正選出!しかもカブス唯一のオールスターだった」
- 今永翔太はアメリカでは「Mike Imanaga」とも呼ばれていて、愛称が定着しつつあります。
- 彼の人気は「成績」だけじゃなく「キャラ」や「表情」「間の取り方」にも注目が集まっている様子でした。
参照:https://www.reddit.com/r/CHICubs/comments/1jn2xqw/postgame_thread_329_cubs_dbacks/
https://www.reddit.com/r/baseball/comments/1jn243l/shota_imanaga_chc_start_vs_arizona_7_ip_3_h_1_er
https://www.reddit.com/r/azdiamondbacks/comments/1jn2y30/postgame_thread_329_cubs_23_dbacks_12
今永翔太、というより“マイク・イマナガ”、ほんと絵になるピッチングでしたよね。テンポが良くて、ストライク先行で、打者に考えるスキを与えない。
しかも、見た目も所作もシュッとしてて、ファンが「好きになる要素しかない」って言ってたのもうなずけますねw。
まとめ

多くのファンが今永投手の投球内容だけでなく、落ち着いた表情や所作も含めて「魅力的」と感じているようでした。
実力に裏打ちされた安定感、そしてキャラの良さも手伝って、「シカゴの新たなヒーロー」と評する声も。
否定的な意見はほとんど見られず、まさに文句なしの高評価と言える反応ばかりでした。今後の登板でも、彼の動向にはますます注目です!
翻訳・編集について
このページでは、海外のコメントを紹介しています。ただの直訳ではなく、以下の点にこだわって編集しています。
✅ 元のコメントの意図を尊重しつつ、日本語として自然で読みやすい表現に調整
✅ 読者の皆様が楽しめるよう、適宜ローカライズ(意訳・要約)
✅ 翻訳に加え、背景情報や考察を交え、より深く楽しめるよう工夫
海外の反応をより面白く、分かりやすくお届けできるよう努めています!
コメント