
現地4月20日に行われたエンゼルス対ジャイアンツ戦で、先発・菊池雄星が圧巻のパフォーマンスを披露!スライダーやチェンジアップがキレッキレで、SNSでは「魔法か?」「今日の菊池、まじで別人」と話題騒然。
しかも、美技まで飛び出す“劇場型”の内容で、実況席も思わずテンションMAX。防御率も大きく改善し、ファンの間では「今季の覚醒候補No.1」との声も…。今回はそんな“激変”した菊池の投球に、海外ファンからどんな声が上がっていたのかまとめました!
アナハイム発 ― エンゼルスが9回に劇的な逆転サヨナラ勝利を飾ったこの試合。ヒーローはジョー・アデルだったが、その土台を作ったのは、間違いなく先発・菊池雄星の粘投だった。
今季5度目の登板となったこの日、菊池は5回1/3を投げて自責点ゼロ。味方の失策から失点こそ喫したが、粘りの投球でジャイアンツ打線を封じ込め、ゲームを壊さずに中盤まで持ち込んだ。
試合後、菊池は通訳を通じて「ここ最近は厳しい試合が続いていたけど、今日のように最後まで諦めない姿勢を見せられたのは本当に大きい」と語り、チーム全体の粘り強さに手応えを感じた様子だった。
さらに、今試合で復帰した若き内野手ザック・ネトについても「彼が戻ってきたことでチームにエネルギーが戻ったと感じている。プレーだけじゃなく、存在感が本当に大きい」と絶賛。ネトはこの日、バーランダーからホームランを放ち、最後はサヨナラのホームを踏むなど攻守で活躍した。
開幕から白星に恵まれなかった菊池だが、今回のような安定感あるピッチングを続ければ、初勝利も時間の問題だ。数字には表れなくとも、チームの士気を高める存在として、今後も重要な役割を担っていくことは間違いない。
参照:https://www.mlb.com/news/jo-adell-hits-game-winner-to-walk-it-off-vs-giants
菊池雄星の圧巻ピッチに海外ファンも驚き!
- 菊池、ナイスプレーだ…!
- 菊池、今日めちゃくちゃ調子いいじゃん!
- 今日の菊池は、まるで別人みたいなピッチングしてる。
- うわ、今の菊池のカーブえぐすぎる。
- 菊池のスライダー、どうやってあんな角度で曲げてんの?魔法?
- これ、マジで菊池のベストゲームじゃない?
- こんなにキレッキレの菊池、初めて見たかもしれん。
- 菊池、今日めっちゃ自信ありそう。表情がまるで違う。
- 信じられない…あの菊池が、今じゃエース級の風格。
- これはさすがにエンゼルスファンじゃなくてもテンション上がるわ。
- 前は不安定な投球が多かったのに、ここまで進化するとは…
- 今日の菊池、球数も少ないしテンポもいいし、安心して見てられる。
- 菊池雄星の背面キャッチ、すごかったね。
- 数日前にバケーション中でオレンジカウンティを運転してたんだけど、スタジアムの周りに彼のポスターが貼ってあるのを見て、初めて彼がエンゼルスにいるって気づいたよ。
- オフスピード系にはヴィラーが全然対応できてないな。菊池、これ使いまくって正解。
- 菊池のピッチング、今日はゾーンにビシビシ決まってるな。
- エンゼルス、久々に先発が試合を作ってる感じで嬉しいわ。菊池ええやん。
- これが同じ菊池か?去年と比べて別人すぎて笑う。
- 相手打線も崩しにかかってるのに、菊池が動じなさすぎて草。
- この回の菊池、ほんと芸術的な投球だった。
- 今のスライダー、完全に魔球レベルだった。
- うおお、あのストレート見た?コーナーぎりぎりで完璧!
- 菊池、テンポもいいしリズム作ってくれてて助かる。
- 昔の「不安定な左腕」だった頃が嘘みたい。
- 正直、今日の菊池を見てると涙出てくる。努力してきたんだなって。
- 菊池の投球、地味にバッターのタイミング完全にずらしてるの上手すぎる。
- こんな安定感ある菊池、エンゼルス加入以来初じゃない?
- あの低めのチェンジアップ、絶対打てんて…
- ピンチの時も全然慌ててないのすごい。精神面も成長したんやな。
- 実況もテンション上がってて草。「ユウセイが火を噴いたー!」って言ってたわw
- 球速そこまで速くないのに、キレがエグいから空振り取れてるのよ。
- 去年まで球数かさむとすぐ崩れてたのに、今日はむしろギア上がってて怖いレベル。
- これで防御率また下がるな。サイ・ヤング候補ワンチャンあるんちゃう?
- トラウトもベンチでめっちゃニヤけてる。チーム全体の雰囲気良さそう!
- やっぱり、コーチ変わったのも大きかったんじゃない?
- フォームがコンパクトになってて、制球が明らかに良くなってる。
- 菊池、今年ほんまに化けたな。
- テンポもいいし、守備陣もリズムに乗ってきてるの見てて気持ちいい。
- 正直、ここまでのMVPだと思ってる。今季のエンゼルス。
- 「元ブルージェイズの残念左腕」とか言われてた頃が懐かしいなw
- なんか今日は、菊池が菊池じゃないみたいだ。
- 菊池、もうちょっとだけこのフォーム保ってくれたら本物やで!
- ああいうギリギリのコース投げきれるのが、今の菊池の凄さよな。
- これ、投球内容だけならVerlander超えてるんじゃ…
- やっぱりアメリカのマウンドに慣れるのに時間かかったんやろな。
- 菊池の今日のピッチング、普通にスポーツニュースで取り上げられるレベル。
- ストライクゾーンの使い方が巧みすぎて感動した。
- エンゼルス、やっと先発陣に柱ができたかも。
- これが「経験」ってやつか…試合の中での落ち着きが段違いだわ。
- 「コントロールさえ良ければ」って昔から言われてたけど、今日のはその完成形。
- 今のチェンジアップ、地味に今日一の球かもしれん。
- めっちゃ淡々と投げてるけど、それが逆にエース感あるんよ。
- 実況「本日も“菊池劇場”へようこそ」←うまいこと言うなw
- 正直、エンゼルスに来たときは期待してなかったけど、これは嬉しい誤算。
- 今のフォーシーム、キレと伸びがえげつない。
- バッターがどの球種にもタイミング合ってないのが見てて分かる。
- 今日の菊池なら、どのチーム相手でも通用するって思える。
- 変化球が全部ストライクからボールになる軌道で完璧。
- あの6回のピッチングは本当に鳥肌立ったわ。
- ベンチで拍手してるチームメイト見て、ちょっと泣きそうになった。
- カウント悪くなっても冷静に戻せるのはすごい成長やね。
- Verlanderとの投げ合いってプレッシャーもあったはずなのに、堂々としてる。
- 逆にこっちが緊張するくらい、菊池が落ち着いてて笑う。
- コーナーにビタビタ決めるコマンド、マジでプロフェッショナル。
- フォームの安定感が全然違う。無駄な動きが消えてる。
- チェンジアップで空振り取ってるの見て、完全にゾーン入ってるの分かる。
- 今日のピッチング、マウンドでの立ち振る舞い含めて100点。
- コーチとの相性も良さそうやな。よくここまで修正したよ。
- 7回で100球以内って、昔の菊池からは考えられん。
- アメリカでこれだけ進化するとは、日本ファンとして嬉しいわ。
- バッターが一巡しても対策されてないのは、引き出しの多さよな。
- ちょっと前までは「QS(クオリティ・スタート)できたら御の字」って感じだったのに。
- もうローテの軸やん。
- これはもう、オールスターいけるレベルじゃないか?
- ピンチでギア上がるの、完全に一流投手のそれ。
- 今日の菊池、ほんとに球に意志があるように見える。
- ブルペン陣もちょっと安心して見てられたんじゃない?
- ここまでくると、応援せずにいられない。
- 「菊池劇場」じゃなくて、今日は「菊池マスタークラス」だな。
- 次の登板も楽しみになってきたわ。
- マジで今季覚醒してくれて嬉しい。
- もう「波が激しい左腕」なんて呼ばせねえぞ。
- フォームの微調整だけでこんなに変わるんだな。
- 投球術ってこういうことなんだなって、今日改めて感じた。
- この調子でいけば、プレーオフでも通用するんじゃない?
- 今日の試合は永久保存版レベル。録画しておけばよかった…。
- 野球って、こういう投手戦が一番面白いって再確認した。
- 実況も菊池褒めまくってたし、全国区で認知されそう。
- 最後の打者を空振り三振に取った瞬間、叫んでもうた。
- これからも応援してるで、菊池!
参照:https://www.reddit.com/r/SFGiants/comments/1k3k22d/gameday_thread_42025_giants_verlander_angels/
今日の菊池雄星、ホントに異次元でしたね…。球のキレといい、テンポといい、まるでエース級の風格でした。個人的に一番グッときたのは、あの背面キャッチ!完全に“ノールック”なのに、ピタッと収めるあたり、身体が勝手に反応してるってやつですよね。
実況が「ユーセイ、アイセイ!」とか歌い出したのも、ちょっと笑ってしまったけど、気持ちはめっちゃ分かる(笑)。
去年までの「制球に苦しむ不安定な左腕」って印象が、今日でガラッと変わりました。
球速こそ突出してないけど、変化球の切れとコマンド力が凄すぎて、どの球種でも空振り取れる感じ。こういう“技術で魅せる投球”って、ホントに見てて飽きないんですよ。今季はマジでオールスター狙えるかもしれませんね!
まとめ

海外ネットでは、「信じられない成長」「フォーム修正がここまで効果あるとは」など、菊池の進化に驚く声が多く見られました。
特にスライダーとチェンジアップへの評価は非常に高く、「Verlander超えでは?」というコメントも。かつての“波のある左腕”という印象が覆されつつあり、今後の登板にも期待が高まっていますね!
翻訳・編集について
このページでは、海外のコメントを紹介しています。ただの直訳ではなく、以下の点にこだわって編集しています。
✅ 元のコメントの意図を尊重しつつ、日本語として自然で読みやすい表現に調整
✅ 読者の皆様が楽しめるよう、適宜ローカライズ(意訳・要約)
✅ 翻訳に加え、背景情報や考察を交え、より深く楽しめるよう工夫
海外の反応をより面白く、分かりやすくお届けできるよう努めています!
コメント