
現地時間4月12日、ドジャースの佐々木朗希投手が本拠地でのカブス戦に先発登板しました。序盤からやや制球に苦しむ場面もありましたが、味方の好守備にも支えられ5回4安打1失点の粘投を披露してくれましたね!
でも、打線の援護はなく、試合はまさかの0-16でチームが大敗。5回1失点なのに佐々木朗希自身もメジャー初黒星を喫する結果に。この登板を受けて、海外ファンからは内容面や守備への依存度についてさまざまな意見が寄せられました。
ロサンゼルス発 —
土曜日、ドジャースが本拠地でカブスに16対0で大敗する前に、デーブ・ロバーツ監督は前夜の山本由伸の登板を、佐々木朗希にとっての理想的な手本だと語っていました。
デーブ・ロバーツ監督:
「先にカウントを取ること。2種類の変化球をうまく織り交ぜて、ストライクゾーンにしっかり投げ込むこと。昨夜の山本(由伸)はテンポも良かったし、ロキもあの流れを再現できれば試合を作れるはずだよ」
ロバーツ監督(試合後):
「今日一番の収穫はロキの投球だったね。結果こそ残念だったけど、彼にとって大事なのは成長すること、長いイニングを投げること、ストライクを取ること、三振を奪うこと、そして弱い打球を打たせること。
… 今日はそのすべてが見られた。本当に良い内容だったと思うよ」
オースティン・バーンズ捕手:
「ロキは良かったと思う。相手打線は手強いけどね。中軸には特に手こずるバッターが揃ってるし、ブッシュなんかは厄介な存在。でも彼はしっかり投げてたし、球種の使い方もうまかった。チームを試合の中に留めてくれた、クオリティ・スタートだったと思う」
佐々木朗希 投手:
「自分はあまり多くの球種を投げないタイプなので、その点ではちょっと苦しくなる時もあります。
今日は最後の方でスライダーを多めに使って、速球以外でもストライクを取りにいきました。でもフォーシームの制球が良い時は、スプリットで空振りも取りやすくなると感じています」
バーンズ捕手(再コメント):
「まだ23歳で、メジャーでまだ4登板目。みんな彼がもっと良くなっていくのは分かってることだよ。自分がやるべきこと、目指すべき形がハッキリしてる選手だし、絶対にやっていけると思ってる」
参照:https://www.mlb.com/news/roki-sasaki-solid-but-bullpen-falters-in-loss-to-cubs
大敗の中で光った朗希の粘投、海外の評価は?
- 今夜は佐々木朗希の昼メシ、俺たちが美味しくいただこうぜ(カブス打線、腹ペコだぞ!)
- 朗希、球が真ん中に集まりすぎ。かなり運良く助かってるだけで、内容的にはキツいぞ
- ワークマン、将来子どもにこう言えるぞ──『佐々木朗希から初ヒット打ったんだ』ってな
- 守備の神がかってたし、運も味方した感じ。普通ならもっと点取られててもおかしくなかった。
- ちょっとずつ調子上げてきてる感じ。…まあ、うちの打線が相手の中堅ピッチャーをエース化するのはいつものことだけどな。
- MLBでベストの投球したってのに負け投手になるのツラいな…。朗希、気にすんな。これから勝ち星いっぱいつくさ。
- 今日の守備陣には何かご褒美あげてもいいレベル。よく支えた!
- 数字はまぁキレイだけど、内容はそこまででもなかったな。結構ラッキーで抑えた場面多かった印象。
- 今日の試合見逃したんだけど、16点も取られたってマジ!? 朗希じゃないのは分かるけど、一体誰がやらかしたんだ…。
- コマンド(制球力)はイマイチだったなー。
- やっぱりフィリーズ戦のほうが良かったわ。
- あれ、ページズがナイスプレーで助けてくれなかったら、5点くらい取られててもおかしくなかった。ブッシュにホームラン打たれた球とほぼ同じの投げてたし…。
- 今回よりもフィリーズ戦の方が安心して見てられたな。今日は何度も味方に救われてた。
- なんで5回で降板させたんだ? 今日だけの問題じゃないけど、このままブルペンがこんな感じなら先発の意味がなくなるぞ…。
- なんか昔のドジャースみたいだな。どんな無名ピッチャーでもドジャースと当たると「サイ・ヤング」みたいな投球し始めるっていう
- 守備の助けも確かにあったけど、全体的には良いピッチングだったと思うよ。ってか、うちの打線が、2種類しか球種ない普通の投手に完封されるのが問題。
- 「野球の神様からの戒め」ってやつだな。まだシーズン序盤、冷静になれよって言われてる気がしたわ。
- 今日だけ見たら…ベン・ブラウンの方が上だったかもな。
- まあ今のところ、「投球回数より四球が少ない」ってだけでも進歩だよねw
- 朗希、大丈夫かな。なんか心配だわ…。
- ページズ、満塁ホームランか大量失点を防いだプレーしてたよな。あれで試合壊れずに済んだ。
- エドマンのキャッチも凄かったけど、ヘルナンデスのダブルプレー阻止も効いたな。
- とにかく失点しなきゃいい。あとは「昔気質の記者たち」をうまく煙に巻ければ新人王いける…かも?w
- これで負け投手つくのはツラすぎる…。数字的には十分立派なのにさ。
参照:https://www.reddit.com/r/Dodgers/comments/1jxxono/highlight_roki_sasaki_with_his_best_mlb_start_so/
https://www.reddit.com/r/baseball/comments/1jxxwl8/roki_sasakis_final_line_vs_cubs_50_ip_4_h_1_rer_2/
https://www.reddit.com/r/CHICubs/comments/1jxsrmc/gdt_412_cubs_97_dodgers_114_810_pm/
苦しかったですね今回は…。数字だけ見ると「よく抑えたな」って思いがちなんですけど、実際には守備に助けられたシーンがかなりありましたよね。
本人も笑顔で迎えてたけど、守備の好プレイが無ければ試合が一気に崩れてた可能性もあったかなと。あと、制球が安定してないのはちょっと気になりましたね。それでもMLBで初の5回投球をクリアしたのは大きな一歩。大敗は悔しいけど、佐々木朗希投手の成長は着実に感じます。今後の修正力とメンタル面に注目したいところですね。次は援護もありますように…!
まとめ

海外ファンの声では、「内容はそこまで良くなかった」「守備にかなり助けられた」といった辛口の評価がある一方、「それでも最少失点でしのいだのは評価できる」「将来子どもに自慢できるヒットを打った選手もいたね」といった前向きなコメントも。
また、制球面や球種の偏りを指摘する声も多く、MLBのレベルに順応する途中という見方も強いようです。
こうしたさまざまな意見が飛び交うのも、それだけ佐々木朗希への期待値が高い証拠です。まだシーズンは始まったばかり。確かなポテンシャルを感じさせた今回の登板を経て、次回のマウンドではさらに一皮むけた姿を見せてくれると思います!
翻訳・編集について
このページでは、海外のコメントを紹介しています。ただの直訳ではなく、以下の点にこだわって編集しています。
✅ 元のコメントの意図を尊重しつつ、日本語として自然で読みやすい表現に調整
✅ 読者の皆様が楽しめるよう、適宜ローカライズ(意訳・要約)
✅ 翻訳に加え、背景情報や考察を交え、より深く楽しめるよう工夫
海外の反応をより面白く、分かりやすくお届けできるよう努めています!
コメント